ラベル イヤホン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル イヤホン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年6月11日月曜日

SE535LTD (Special Edition) + リケーブル

2012/4/2の記事で当選報告しました、SHURE:SE535LTD。
併せてついに純銀線でリケーブルもしてみました。
どちらも使用して一ヶ月程経ったので、一応簡単にレビューしとこうかと思います。

2012年4月2日月曜日

【ユーザーレポート】SHUREイヤホン・ヘッドホン所有者5名の「生の声」をお届け!


まさかの当選です。

SHURE製品使用者によるユーザーレポートを提出して選出されると好きなSHURE製品のイヤホン/ヘッドホンプレゼント、という企画をPhilewebとSHUREが共催していたので、それに応募したところ、まさかの。
おかげさまでSE535LTDを頂けるようです。

折角なので自分やその他の応募者のステマレポートをお読み頂いて、SHURE製品を買ってあげれば良いと思います。
(もはやステルスじゃないか…。)

【ユーザーレポート】SHUREイヤホン・ヘッドホン所有者5名の「生の声」をお届け!

以下は雑記。

2012年3月17日土曜日

UM3X/W4R リケーブル Part.4


今回は外装に良さげな素材を見つけたのでそれを使ってWestone用のケーブルを自作、というより以前PCOCC-A線で作ったケーブルをリファインしてみました。
なので主に各素材の紹介といった内容が主となっています。
端子の半田付けのやり方など知りたい方は当blogのリケーブルタグを辿って参照してみて下さい。

2011年10月26日水曜日

音展2011+最近気になってるもの

先日オーディオ&ホームシアター展TOKYO2011、通称音展に行ってきました。
金曜日だというのに結構人がきてましたね。
試聴ブースは人だらけでまともに聞けませんでした。

ただ今回の主な目的はオヤイデブースで貰える音展限定10%OFFチケット!
10/21,22限定でオヤイデ電気で買う商品が10%OFFになるものでした。

2011年10月9日日曜日

Westone UM3X RC + リケーブル Part.3


すっかりリケーブル狂と化した今日この頃。
そしてこの写真を見て違和感を覚えた方は鋭いです。
なにしろケーブルが「自立」していますからね。
「自立」という言葉はケーブルに対して使う言葉ではありません。

2011年10月1日土曜日

SHURE SE535 + リケーブル Part.2

 

前回のSE535リケーブル記事にてコメント頂きましたレセプタクルMMCX端子を購入して自作してみました。ご提案いただきまして誠にありがとうございます。

前回記事
http://onsseijingo.blogspot.com/2011/06/shure-se535.html

今回は「見た目」と「取り回し」を最重視して作成にあたりました。
線材はmogami2520、プラグはオヤイデP-3.5GLです。

簡単に作り方も紹介していこうかと思います。

2011年9月18日日曜日

Westone UM3X RC + リケーブル Part2


先日のUM3Xリケーブルをちょっと丁寧に仕上げただけのものです。
なので別にそれから音は変わりません。
ようやくなんとか外でも装着できるレベルの見た目にはなったんじゃないでしょうか…w

2011年9月14日水曜日

Westone UM3X RC + リケーブル


ボーカル特化の変態イヤホンとして名高いWestone UM3X。
実際中域の張り出しの強さに最初は戸惑いすら覚えました。

2011年8月9日火曜日

SAEC SHC-100FS + SE535



ついつい買ってしまったSAECのSHC-100FS/1.2m。
自分は音質よりもなにしろ適切な長さのケーブルが欲しかったので購入に至りました。

2011年6月10日金曜日

SHURE SE535 + リケーブル


ハイエンドユニバーサルイヤホンの先駆けとも言えるSHUREの現行フラグシップイヤホンSE535です。
かなりの人気機種で、もう各所で音質に関しては色々語りつくされてると思いますが、発売から8ヶ月ぐらいたって色々弄ってみた上での自分なりの忌憚無い感想を書き連ねたいと思います。