2011年6月29日水曜日

audio-gd Phoenix Part2


http://onsseijingo.blogspot.com/2011/06/audio-gd-phoenix.html

↑のPart2として、約一ヶ月程使ってみての音質の感想を書いてみたいと思います。


使用環境としては以下の通りです。
PC→HDSPe AIO→同軸→NFB-7→ACSS→Phoenix→HD800
ソースはLady GaGaからオケ、果てには中田悟の屋久島とか色々です。

まず前提として、この環境においてHD800はバランス接続かシングル接続かでかなり音が違いますので、それを説明しておきます。
シングルとバランスを比較した場合、バランスの方が高域がハッキリ出るようになります。一般にはバランス接続の場合低域が強くなると言われている気がしますが、Phoenixにおいては真逆じゃないでしょうか。
ソースに因っては音が歪んでるんじゃないかと思うほどです。ただ、誤解しないでいただきたいのは、それはPhoenixが原因ではなく、ソースが歪んでいるのを顕在化してしまっているだけだということです。
音圧競争の覇者とも言えるGaGaの音なんかほんとに顕著ですね。TVのスピーカーから鳴ってる音のほうが心地よく聞こえる始末ですw(ちなみにGaGaを貶めるつもりはありません。個人的には結構好きです)
逆に音圧競争からは程遠いオケや独奏みたいな、場の音響も大きく音に影響するソースにおいては非常に良好な反応を示します。生の音って意外と高音域でてるけど、不思議と耳障りじゃないよねって言うのを改めて強く実感できます。

また、定位に関しても大きく差があり、バランスの方がしっかり定まります。これは理屈から言っても当然の結果ではありますが。
ただこれも定まりすぎてMIXが上手いものや録音が良いものならばより良いのですが、クソMIXだとダンゴ具合が顕になってしまい、どうしてもそういう粗に気がいってしまいます。

上記二点が大きな変化で、それらの要因を複合しての変化として顕著なのは「リバーブ」の部分ですかね。
元の音と残響音がハッキリと別れて聞こえますし、リバーブが多く重なるような場面でもそれぞれの音響を描き分けています。
こうした変化はmp3/320kbpsとWAVの違いにもよく顕われていて、その感覚と似てるかもしれません。

特に低域が強くなったとかは感じませんでしたね。
あと当然ながら出力レベルはバランスの方が高いです。Phoenixのボリューム数値上だと10ぐらい差があります。

…というのが、バランスとシングルの違いでした。
バランス接続にすると結構神経質な音になりますね。
良く言えば忠実、悪く言えば愚直って所でしょうか。
多分アンプの前段の質が悪いとそれも顕著になってしまいそうな予感はします。
自分の場合は…まあPhoenixにとっては分相応じゃないでしょうかね。同社の同じ価格帯のNFB-7ですしね。
ただ忠実というとモニター的でつまらないと揶揄されそうですが、決してつまらない音じゃあないですね。

という事でそういう部分は他のアンプとの比較の中で話をしていきたいと思いますが、それはまた次回という事で。

0 件のコメント:

コメントを投稿