2011年10月8日土曜日

FURUTECH GTX-D(R) + DIYプレート


別に最近買った訳じゃありませんが、我が家の壁コンGTX-D(R)。
カバーは純正でプレートはヤフオクで自作されてる方のモノを購入しました。
結構精度や仕上がりがよく満足しています。


壁コンって結構懐疑的な方が多い気がしますが、少なくとも状態によって音質は劇的に変わりますよ。
備え付けの錆びた20年モノの壁コンセントを同型の新品に取り替えるだけで誰でも分かるぐらいの変化を感じるはずです。
錆びているということは接触抵抗が増えまくっている状態であり、電圧降下が起きています。そして電圧降下は酷くなると機器自体動作しなくなるほど悪影響を及ぼします。
これは酷く極端な場合の話では有りますが、電圧が通常より落ち込み、フラフラしている状態では機器にとって理想的な状態とは言えません。

まあ電源関係で一番効果があるのは前に紹介したFURMAN AR-1215Jのような安定化電源ではありますが、そこまでやったなら壁コンセントも勘合圧がしっかりして接触面が安定し、振動の影響を受けにくいような状態にしてあげたいじゃあないですか。
費用もハイエンドクラスのものを揃えて2,3万円ぐらいですし他のアクセサリーと比較するとかなり良心的な金額です。
ケーブルのハイエンドなんて300万ですからね。まあ中世の絵画技法を用いられてはそれも仕方ないですけどね。ええ。

そんなわけで電源系は費用対効果が高いので自分は積極的に取り組んでいます。
GTX-D(R)の前は定石に乗っ取って松下のWN1318を使っていたのでそれと比較すると全体的に粗さが抜け音の繋がりがスムースになり、とても聴き易くなりました。
まあWN1318は結構高域が刺激的ですからそういう感想になるだけで、GTX-D(R)の素性はかなり素直なものだと思います。
ただ飛躍的な音質向上があったかというとそんなではないですね。音のバランスが整ったぐらいで、空間が広くなっただの定位が安定しただの…そんな素晴らしい変化はありません。
変化量としては最初備え付けの壁コンからWN1318にした時の方が圧倒的に上回っていました。その時は機器全体のバランスを見直さなきゃいけないほど変化しましたからね。

なのでいきなりGTXクラスの物はおススメしません。
壁コン交換が初めてならまずはホスピタルグレードにするだけで充分です。
そこで壁コンの重要性に気付けたら、調子に乗って「オーディオグレード」なるものに手を出してみても良いかも知れません。

あ、一応言っておきますが壁コンセントの交換には電気工事士の資格が必要です。ただ工事を依頼すると「こんなの自分で出来るでしょw」みたいな事を言われたりもするので落ち込まないように気をつけて下さい。 

 

0 件のコメント:

コメントを投稿